月額会員になると、過去企画の動画が見放題!
対児童生徒に変化(授業の変化、学びの変化)
職員室や学校組織の変化(校務に変化や家庭や外部との連携の変化など)
企画紹介
文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」により、2021年7月時点で全国の公立小中学校の9割以上で1人1台のパソコンやタブレット端末の活用が始まりました。高等学校においては、約2割の学校で配布が完了しています。
(※GIGAは、「Global and Innovation Gateway for All」の略称)
端末の導入により学び方の広がりが期待される一方で、活用の難しさを訴える声も学校現場にはあるようです。
エデュコレonlineでは、「子ども主体の学び」や「学習者の安心や幸せ」を促進するものとして、
また「学校が社会とつながること」や「先生たちが幸せに働けること」を促進するものとして、
ICTを生かしていくためにはどうすればいいのか。
今どんな現状や課題があって、どんなチャレンジがあって、
どんな可能性が見えているのか、見えてきそうなのか。
ゲストをお招きして事例をお聞きしつつ、
これからの学校と学びのあり方に関心のある皆さんと、一緒に考え合う機会をつくりました!
1回目に主に対児童生徒に変化(授業の変化、学びの変化)を、
2回目に主に職員室や学校組織の変化(校務に変化や家庭や外部との連携の変化など)を取り上げて考えます。
学校関係者はもちろん、フリースクールやオルタナティブスクール、地域で居場所づくりに関わる人などもぜひご参加ください!
ゲストとスタッフ紹介
ゲスト:二川佳祐(ふたかわ けいすけ)さん

https://book.impress.co.jp/books/1121101017
ホスト・ファシリテーター:武田緑

開催概要
【 各回の流れ 】毎回、おおむね以下のような流れとなります。
☑︎自己紹介 / チェックイン(10分)
☑︎ゲストの二川さんからの話題提供(30分)
☑︎二川さんへの質問タイム(20分)
☑︎グループに分かれての対話の時間(20分)
☑︎チェックアウト(10分)
月額会員になると、過去企画の動画が見放題!