TAG

海外の教育

みんながみんなから学ぶ!韓国で学んだ “教えない” 平和教育

韓国は実は、「代案教育(オルタナティブ教育)」「代案学校(フリースクール)」が広がりを見せている国でもあります。今回は、EDUTRIPをキッカケに韓国の平和教育NPO「PEACE MOMO」にインターンをし帰国した石原光夏さんをゲストに招きます。石原さんの現地レポートと共に、韓国の最先端の平和教育に触れる機会としてぜひご参加ください。

フィンランドゼミ|フィンランドの教育を様々な視点から探究する連続学習会

子どもたちの学力だけでなく、国民全体の幸福度も高いフィンランド。その背景には、どのような理念や文化が根付いているのでしょうか? 今回のエデュコレonlineフィンランドゼミでは、そうしたフィンランドの教育やwell-beingについて、その背景にある歴史や価値観などさまざまな切り口から探究してみたいと思います!

著者の武田緑と語り合う「日本と世界の色とりどりの教育」

多種多様な立場で、教育や子どもに関わる人たちが、教育について学び合うプラットフォーム『エデュコレonline』の主催団体・Demoの代表で教育ファシリテーターの武田緑の、はじめての単著が、昨年の秋に出版されました。「よい教育ってなんだろう」「学ぶってどういうことだろう」「学校って何のためにあるのだろう」そんな問いを抱きながら、20代の頃から国内外のさまざまな教育現場をめぐってきた武田緑の、教育のフィールドで活動をはじめてからの約10年の軌跡に触れることができる一冊になっています。 今回は、これまで武田と共に活動したり、活動に力を貸してくれてきた旧知の人たちに「聞き手」役をお願いし、武田の思いや考えや経験を引き出していただく予定です。その後、参加者の皆さんと一緒に対話をしていきたいと思います。

Crossing Borders|フォルケホイスコーレってなに?~平和で持続可能な世界の担い手をはぐくむ現場から~

Crossing Borders(以下CB)は、どんなバックグラウンドを持つ人々も同等に生活し働くことができる社会づくりの為、「お互いがお互いから学ぶ相互学習を促す対話する場を創る」、というミッションを掲げスタートした非営利団体。文化や職業の違いを超え、若者たちが様々なアイデアを活かして自分たちが住みたい世界を実現できるよう、グローバルなネットワーク、コミュニティを形成するプラットフォームを提供している。

探究的な学びのつくりかた 連続学習会

新学習指導要領のトレンドでもある「探究」。これからの社会を生き抜くために必要な力を身につけるため、昨今の学校教育においても、調べたり体験したり試行錯誤しながら学ぶ「探究的な学び」が必要だと言われはじめています。今回は「探究的な学びのつくりかた」について、多様な立場の方々からお話を伺いながら、それぞれの事例や考え方を学ぶことができる連続講座をみなさんにお届けします。今回は、これまで武田と共に活動したり、活動に力を貸してくれてきた旧知の人たちに「聞き手」役をお願いし、武田の思いや考えや経験を引き出していただく予定です。その後、参加者の皆さんと一緒に対話をしていきたいと思います。

12/5開催の エデュコレonlineFESプレ企画!「それでも公立学校はおもしろい!-日本とアメリカの社会の動きと学校現場-」

格差と分断が進む中、少ないリソースの中での舵取りをせざるを得ない公立学校ではありますが、それでもそこにはキラリとひかる実践や、示唆に富む授業・取り組み、豊かな人間模様が存在します。澤田さんは、日本でも、アメリカでも、公立学校のフィールドワークを重ねてこられた方です。日本よりもさらに厳しい教育格差があるアメリカ社会で、民主的な学校づくりに取り組んでいる現場のことや、日本で奮闘する学校のことをお話いただけます。この対談では、武田と大下が肌で感じている問題意識をぶつけさせていただき、澤田さんとのやりとりの中で、これからに活きるヒントを探っていきます。